尺八シンポジウム

ロンドンでの尺八WSF週は SOAS・大学ロンドンでのシンポジウムでスタート

尺八シンポジウム2018 英国、ロンドン大学、SOAS 日付:2018年7月30日
Greetings

The Shakuhachi Symposium held on the 30th July 2018 at SOAS, University of London received more than triple amount of abstracts we had slots for in our limited one-day conference. We send a heartfelt thank you to all of you who sent in these wonderful abstracts. Although it is a luxury to be able to select papers, this situation was not the best either as we had to reject perfectly worthy and academically qualified abstracts only due to the lack of space. We were astonished by just how many researchers around the world study the shakuhachi as an academic study. I have the feeling it is not the last Shakuhachi Symposium to be held.

I believe we have now a very fine Symposium coming up. It is a full day of excellent papers given by academics from UK, Japan, USA, Germany, Australia among others. The day will finish off with a Concert-presentation that will combine the top-quality performance and research.

I hope many Symposium participants will stay in London and participate in the World Shakuhachi Festival 2018, 1 – 4 August, Goldmsiths, University of London and vice versa.

2018 is surely going to be a shakuhachi highlight year in Europe! See you all at the Symposium and WSF2018 in London.

Kiku Day, Chair
Shakuhachi Symposium 2018 Programme Committee

Preliminary Programme

9h00 – 9h15
Registration


9h15 – 9h30
Welcome, Kiku DAY

9h30 – 11h30
Panel 1 The common thread running through the history of the shakuhachi
1: Sankyoku magazine and the representation of the shakuhachi as a ritual instrument in early 20th century Japan (Matt GILLAN)

2: Collaborating on a New Japanese Music: MIYAGI Michio and Shakuhachi Masters OSHIDA Seifu and NAKAO Tozan (Anne PRESCOTT)

3: Questions regarding the portrait of Roan (IZUMI Takeo)

4: (Re)constructing the Reigaku Shakuhachi: An Instrument without Tradition and a Tradition without
History (Andrea BIOLAI)

11h30 – 12h00
Break

12h00 – 12h45
SHIMURA Satoshi Zenpo keynote speech:: Is the Shakuhachi evolving?
The soul of the two types of shakuhachi in the contemporary shakuhachi world and the paths of the four different shakuhachi.

12h45 – 13h45
Lunch

13h45 – 15h45
Panel 2 Connecting the history of shakuhachi with the present day
5: Change and interpretation in the lineage of YOKOYAMA Katsuya (Lindsay DUGAN)

6: Shakuhachi Birdsongs: Mimesis and Transnationalism in New Compositions for the Instrument (Joe
BROWNING)

7: Myōan Temple’s Place in History and its Relationship to Today’s Shakuhachi World (Christian MAU)

8: Beneficial relationships? Thoughts on the Connections between Shakuhachi Practitioners and Zen-Buddhism (Ingrid FRITSCH)

15h45 – 16h15
Break

16h15 – 17h45
Panel 3 The shakuhachi, the instrument and its properties
9: Sounding together: timbral similarities and dissimilarities in common shakuhachi – western instrument
ensembles (Flora HENDERSON)

10: Acoustical comparison of the shakuhachi with the nōkan (YOSHIKAWA Shigeru)

11: A Sympathetic Resonance: The shakuhachi and live electronic music (Mike MCINERNEY)

17h45 – 18h00
Break

18h00 – 18h45
David HUGHES keynote speech: My personal shakuhachi journey to the world of folk song (min’yō)

Dinner/break

20h30 – 22h00
Concert-Presentation (open to the general public)
Christopher Yohmei BLASDEL: Rōgeni-ji and Asahidake: The Waterfall that Inspired a Honkyoku
David Kansuke II WHEELER: Eight Views of Lake Biwa: Sights and Sounds of the Floating World

You can download (PDF) of the programme and the abstracts here.

SOAS ROOM GUIDE

The room for all presentations, including the keynote speeches, is Wolfson Lecture Theatre, Paul Webley Wing, North Block, Torrington Square,
London WC1E 7HX.

Tea and coffee will be provided in the breaks noted in the programme. A basic lunch will be provided as a part of the cost of the conference registration fee. There is no dinner scheduled. The room for tea/coffee and lunch is S209 in Paul Webley Wing – one floor above Wolfson Lecture Theatre.

The evening concert will take place at Djam Lecture Theatre (DLT) on ground floor in Philips Building, SOAS – just across from Paul Webley Wing.

学会発表の募集

発表要旨提出期限: 2018年3月16日金曜日

参加費:30ポンド(ティーとランチ付)

尺八シンポジウム2018実行委員会は現在、英国ロンドンで7月30日に開催されるシンポジウムの発表者を募っています。

幅広い学問分野、例えば民族音楽学、パフォーマンス研究、人類学、美術史、社会学、日本研究、音響学、歴史学などあらゆる分野からの発表を募集しています。 この広いアプローチが、 尺八を吹く人々、楽器、音楽の研究に新しい視野を広げる機会になることを願っています。
同じくロンドンで、2日後に行われるワールド尺八フェスティバルと共に、この シンポジウムは、尺八の研究に関する幅広いテーマによって知的交流に刺激的な効果をもたらすことが期待されます。

尺八は中国の唐時代に遡る興味深い歴史を持っています。当時は宮廷音楽の楽器でもあり、朝鮮を経て日本に伝来し、雅楽でも使用されましたが、10世紀になると雅楽の楽器から外されました。その後尺八は多岐に広がり、数世紀にわたって尺八の製管方法も改正され、18世紀に臨済宗の普化宗派の虚無僧の修行的トレーニングのために使われた法器になりました。
尺八の歴史を研究する専門家は、これらの時代の諸相、例えば普化宗の制度、虚無僧の生活等を明らかにしています。しかし、調査されて分析されるべき課題がまだ多く残されています。普化宗の僧侶達と尺八の演奏は、ある種の神秘性を醸し出しており、虚無僧の顔を完全に覆う独特の天蓋姿は絵にも描かれ、歌舞伎にも登場し、歌舞伎役者特有のも描写に繋がりました。 これは一例ですが、尺八の研究はまだ興味深い様々なテーマを残しています。

現代、尺八は太鼓と並んで注目され、世界的に大きな成功を収めている日本の楽器です。尺八は、例えば、アメリカ西海岸や南米に移住した日本人が演じる楽器としてだけではなく、1960年代から日本と世界の音楽文化交流の魅力的な楽器の一つになりました。日本以外でのフェスティバルやワークショップで数百人の尺八の愛好家が集まるようになり、現代音楽の作曲家にも注目され、地理的・歴史的・文化的境界線を越える楽器となりました。

尺八の音楽がどのように解釈され、他の音楽のジャンルや文化とどのような関わりを持ち、将来的にどのような新たな創造活動に展開していくか期待されます。

基調講演者:

第1回尺八シンポジウム2018では二人の基調講演者を招待しています。

大阪芸術大学教授、志村哲(禅保)。タイトル:「尺八は進化していますか?現代の尺八世界における2つの尺八の魂と4つの異なる尺八の道」

ロンドン大学SOAS音楽学科元専攻長デイヴィッド・W・ヒューズ
「私の個人的な尺八から民謡の世界への旅」

募集要項

シンポジウム発表に関するお知らせ:募集要項
発表テーマ:尺八に関連するあらゆる課題。
発表時間:20分。質問10分。

発表テーマとして以下に例を挙げますが、他の課題でも可能です。:

• 尺八と虚無僧の歴史
• 尺八の流派と一門
• 歴史文書に見る尺八
• 歌舞伎浮世絵に見る尺八
• 文化や国を越えた今日社会をつなぐ手段としての尺八
• 尺八と性別ジェンダー
• 作曲と演奏における尺八
• 尺八、その独自性、過去のとらえ方と価値
• 楽器としての尺八とその作製
• 尺八と場所:地方による違い
• 尺八、国際化とグローバル化
• 虚無僧とその修行
• 映画音楽の中の尺八

REGISTRATION PROCEDURE

参加者全員(聴衆者およびプレゼンター)の方へ、カンファレンスの前に30ポンドの参加費をお支払ください。

シンポジウムのパス購入とご登録方法については、チケット のページをご参照ください。

尺八シンポジウムへのご登録、お支払方法などに関してご質問の際は担当者キク・デイ宛にメールをお願いします。info@wsf2018.com

シンポジウム組織員会:

ヨーロッパ尺八協会
ジャパン・リサーチ・センター
SOAS音楽学部。

SOAS • 大学ロンドン
10 Thornhaugh Street, Russell Square, London WC1H 0XG